今更ですが、“Tower”!おすすめ度
★★★★☆
発売後に買ってはいたのですが、今まで簡単なものばかりやってきた身には敷居が高く感じて、ずっと未開封だったのです。最近どの分野においてもゲーム不作を感じていたこともあって、その存在を唐突に思い出し、特に期待もせずに初めてやってみました。
そしたら…かなり面白い!何で買ってすぐやらなかったんだろう〜!と後悔するほど。皆さんも書かれているように「チマチマ」感が堪らない。作って、時に壊して、眺めて、連打して…ドキドキもビックリもないけど、いい!
説明書の厚さに感じたとっつきにくさも、山爺のレクチャーを受けて、ビル経営を実際に少しやってから改めて説明書を読んだら、すっと理解出来ました。後は仕事の空き時間などに楽しんでやれます。
是非、DSで出して欲しいソフトです。二画面で縦長に見られるし、GBAカセットはLiteからはみ出て携帯しにくいので。
良作です!おすすめ度
★★★★★
街づくりならぬビルづくり&経営シュミレーションで「住宅」や「オフィス」「ホテル」「レストラン」「映画館」「ショップ」などなどをビル内に設置して各フロアをエレベーターで接続し、エレベーターが混雑しないように注意しながらビルの住人の生活環境を整備しつつビルを高層化していくゲームです。テナントは「住宅」「オフィス」「ホテル」が収益の柱でそれぞれ「住宅は分譲売りで1度だけ大金が入る」「オフィスは3日に一度家賃収入がある」「ホテルは毎日宿泊料金が入るがオフィスに比べてやや金額が少ない」となっていて、理想はオフィスばかりにするのが一番なんですがそれだとエレベーターの混雑がひどくなって住民のストレスが一気に跳ね上がるので「住宅」と「ホテル」もバランスを考えて配置するといった感じです。他に「レストラン」「ショップ」「映画館」などの飲食店や娯楽施設も設置できて利益を上げれますし、こうした施設を設置するとでビルの住民のストレスを緩和できます。ビルの高さは50階で、横幅は2画面分位。1フロアにオフィスが10個配置できる程度なんですが狭さは感じませんでした。というか管理して見て回るのに丁度良い広さ加減でむしろコレくらいの規模の方がありがたいと思いました。(^^;)画面の狭さは否めませんがしばらくして慣れると苦にしなくなりました。あとボタン連打で「トイレの掃除」「お店へのお客の呼び込み」などが出来て、眺めるだけでなく「操作」してビルに「介入」できることがとても嬉しかったです。また退屈もしなくてすみました。理想のテナント配置とエレベーターの設置でビルの住人が円滑にビル内を行き来して生活する様を眺めるという箱庭系シュミレーションが好きな人にはたまらない要素は十分堪能できます。作りも丁寧で説明書が不要な位の親切設計。タワー経験者はもちろん、はじめてタワーというゲームをされる方にもお勧めです。
概要
自分だけのビルを創造してそこで生活する人々を見守る高層ビル経営シミュレーション。ハマリ度の高さが大好評だったPC版からの移植版だ。
プレイヤーは山之内ビル建設の開発総責任者として、高層ビルの建設に取り組む。ビルにはオフィス、住宅、店舗などの物件を建設することができ、各テナントの利用状況、ビル内の移動、ニーズへの対応などを監視しながら、誰もが満足するビルを目指すというもの。
主にビルの住民たちから得られる収入を元手にビルの改装と拡張を行い、最高の称号「Tower」を得ることを目指していこう。
創造にはハプニングがつきもの。停電やゴキブリの発生など、ビルの責任者として迅速に対処しなければならないものや、地下層建設時に遺跡を発掘したりと思わぬ出来事が起こることも。
住民たちの意見は実にさまざま。隣りの店舗からの騒音がうるさい、エレベーターが混みすぎるなど、ビルが発展すればするほど問題も発生する。ビル全体を見渡せして、次の一手を打てるのはプレイヤーだけだ。(江口 三七十)
メーカーより
■巨大ビルの運命は、あなたの経営手腕に託された!
世界中で大ヒットしたビル経営シミュレーションがGBAに登場。
手持ちの資金をもとにビルをより大きくしていく、本格シミュレーションです。
・想像力 理想のビルを創造し、自由に建築
テナントを自由に組み合わせ、自分だけのビルを建築できます。
・分析力 人の行動を分析し、流れをコントロール
住民がスムーズの行動できるように、エレベーターやテナントを配置。
現実差ながらのビル経営が体験できます。